fc2ブログ

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

~畑に半日~

昨夜、エアコンの下から水漏れ。
18時過ぎでしたが,いつものマチの電気屋さんに電話。
もう仕事の時間は過ぎてしまって,明日はお店もお休み。

お休みでも行けたら行くよ,と、言ってくれました。
期待はしてなかったのですが、今朝、8時過ぎに行くよ,と、ライン。

畑に到着していたのですが,慌てて帰りました。


見て原因を突き止め、直して頂きました。
感謝感謝です。

この暑さの時にエアコン無しは自殺行為ですものね。

そんなわけで再度、畑に着いたのは9時過ぎ。

最近主人が植えてくれた,白菜、キャベツ、ダイコン、小蕪他の水やり。
収穫もして主人の実家に届けました。

230920 (1)


とても小さなアマガエルがかわいらしい!!

230920 (2)

いつもより畑仕事を頑張ったかな?

白花の彼岸花です。
主人が川の土手でパチリね。

230920.jpg

カブトムシの幼虫。
小さな方は畑のナスの所にいたそうです。
大きな物は今年の我が家での子供です。

230920 (3)

午後は,地区交流センターでの体操でした。





応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村








スポンサーサイト



| 生活の中で | 18:32 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~町内の子供達に~

コロナが流行してから町内の夏祭りが無くなりました。
第5類に移行しましたが,夏祭りは復活は無し。

子供達に何か楽しみを、と。
子供達の夏祭りです。

町内の役員さん達と子供会の役員さん達が色々お楽しみを考えてくださったようです。

230805 (1)

主人が毎年メダカすくいをさせてあげています。
今年もさせてあげます。
230805 (4)


毎年のことなので,慣れている子はたくさんすくいますよ。
230805 (3)


ついでに,私もカブトムシを欲しい子供達にあげましょうと。
230805 (2)

ほとんどお持ち帰り頂きました。

もう卵も見えました。
幼虫になっている物も。

少し残ったカブトムシを育てましょう。






応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村











| 生活の中で | 19:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~カブトムシ~

とても湿度が多かった一日でした。

2時過ぎまで用事で出かけていたので、工房の私の仕事はお休み。

昨日の観音もじりは乾いてこんな感じ。

とても柔らかで、マフラーに良いですね。
機にかかっているときとずいぶん印象が違います。

230709 (1)


ちょっとキラキラの入った糸を緯糸に使っていますが、写真ではわからないですね。
230709 (2)


もう一枚試しにリジット機で織ってみようと思っています。

カブトムシはオスが20匹でメスが3匹という寂しい結果。

オスが毎日けんかしています。


夕方孫が来て、5匹持ち帰りました。
小学1.2年の頃は触ることが出来ませんでした。
今は大丈夫です、5年生ですものね。




明日は午前午後ともレッスンです。


応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村









| 生活の中で | 18:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~梅仕事をしました~

今、静岡県は線状降水帯が発生しています。

昨年、車が水没しましたから、今年は早くから車の避難をさせています。
近くの大きな建物の駐車場をお借りすることを、直接お願いしましたので、安心です。
我が家の近くの方々も、車を避難させているようです。

朝の内、工房で裂き織りの続きをしました。
引き返し織りにしています。
この着物地を全部使おうと思います。

DSC_2998.jpg


最後が見えましたが、雨がきつくなってきたので、9時半頃には家に戻りました。

家に戻って、雨を気にしながら梅仕事。
妹からもらった南高梅です。

DSC_2999.jpg

3㎏あったので、昨夜、梅味噌を初めて作りました。
梅味噌は青い梅で作る方が、風味もあって美味しいそうです。

230601 (7)

今日は、これも初めて作る”らっきょう酢で作る梅干し”です。
血圧が高いので、なるべく塩分控えめにしようと。

DSC_3000.jpg

赤しそが収穫できたら、少し入れようと思います。
甘いだけでは寂しいですからね。


残りで、梅ジャムを作りました。
これは去年も作って美味しかったので、作りました。
私は種も一緒に入れています。

DSC_3002.jpg

合間に
着物も解きましたよ。

DSC_3001.jpg

町内の集会所が避難先として、解放されたそうです。
市の交流センターもありますが、遠いのです。
近くがいいですね。
避難しなくて良いことを祈ります。


明日は、衣類のリフォームです。
月に1回ぐらいしかいけませんが、皆さんの色々お話を聞けるのが楽しみです。






応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村







| 生活の中で | 18:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~おんぱくで『竹炭マーブル石鹸』つくり~

今日は午前中は衣類のリフォームに。

3回目でやっと布にはさみを入れることが出来ました。
亡き父の大島紬の着物をブラウスにリメイクします。

午後はおんぱくに参加。

竹炭マーブル石鹸つくりです。

230520 (5)

開始時間までの少しの時間に食事も出来るお店にちょっと。
ビーズの山本さんとご一緒です。

オリーブオイルを使った色々な瓶詰めの物を味見させてくださいました。

その中で、ちょっと美味しい物をゲット。

230520 (6)

夕食の時にご飯に乗せて頂いたら、ご飯が進む進む。
食べ過ぎにご注意のおいしさでした。

石鹸作りに参加は3人でした。
230520 (1)


材料を混ぜ混ぜ。

湯煎で溶かして。
アロマオイルを入れて。

クリーム状になったら竹炭をさっと入れて。
牛乳パックに入れて。

230520 (2)

家に持ち帰り仕上がるのは4週間から6週間後

これが仕上がりの見本です。

230520 (3)


家に帰って直ぐに届いたのがこちら。
稲垣さんからの物です。
明日、4枚綜絖に出来るかな?

230520 (4)





応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村









| 生活の中で | 19:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~今週は用事が一杯でした~

今日も用事で一日外出。

今週は夜の用事も2回あり、ちょっと疲れました。
まちゼミの反省会、ふるさと納税の会合は2日間続いて・・・・。

夜に出かけるのは、車の運転も怖いので避けたいですね。

真冬も外に出したままのデンドロが満開です。
名無しの権兵衛さんなのですが、かわいそいうなのでくださった人の名前で、”友紀”と私は呼んでいます。

230422 (1)

玄関先に植えてあるボタンが開き始めました。

230422 (2)




応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村







| 生活の中で | 19:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~今日はお休みして~

今日は一日お休みさせて頂きました。
久し振りに妹、弟と出かけてきました。

お楽しみではないのですが、楽しかったです。

家に戻ったのは5時半でした。

留守の間に主人が、由比に桜エビを求めてお出かけ。
お土産は桜エビの天ぷら。

230419 (1)

先ほど、天丼にして美味しく頂きました。
ありがとう。

私は、これを購入してきました。
主人の好物、稲田酒造の奈良漬けです。
ここに行かなければ、この味には出会えません。

230419 (2)

明日から頂きます。

この奈良漬けの糟を味噌汁に少し入れても、とても美味しいですよ。

明日からいつもの日常に戻ります。
綿の種をぬるま湯に浸けます。
生徒さんのミシンも直って、ミシンやさんが来てくださいます。





応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村








| 生活の中で | 19:34 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~工房はお休み~

今日はレッスンの予約が無く、朝の内、畑に行ってきました。
ほうれん草の収穫をしてきました。
主人が、虫除けの為に竹酢液と卵の殻を使って、作ってくれた物を散布しているので、虫がついていません。
ありがたいですね。
230414 (2)


帰りに早生ミカンの花のつぼみがついているのを発見。
もうじき咲きますね。
早生ですから普通の温州ミカンより早いです。
230414 (1)


工房で少し観音もじりを。
こんな感じですね。
これならもじれています。
でも、情けない、手でもじりました。(もじれていないところもありますねえ)
どうしても踏木だけではもじれない(;_;)
230414 (3)


午後、2階の片付けをしました。
洋蘭がのっていた棚は、綿の棚になりました。
しっかり紡がないとね。

230414 (5)

今作っているトートバッグの持ち手が届きました。
共布で作ると、どうしても普段使いっぽくなります。
ちょっと格を上げましょうね。(全然違ってきますからね)
お客様のご希望です。
この持ち手も値段が高くなっています。
230414 (4)


明日は午後からレッスンと体験の方がお見えになります。





応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村








| 生活の中で | 18:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~工房はお休みで~

今朝は冷えましたね。
朝から主人の実家に行ってきました。

その帰りに買い物。
家に着いてから、頂き物のタケノコ、ふきの処理です。

230409 (1)

蕗は昨日も妹からもらいました。
タケノコはゆでてある物は何回か頂いていましたが、生は今年初めて。


ワラビも昨日主人が取って来てくれて、弟や妹のところに。

季節の物は本当に美味しいですね。
食卓の写真はありませんが・・・・・。


モッコウバラがほとんど満開状態です。
230409 (2)


明日は午前午後ともレッスンです。







応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村








| 生活の中で | 18:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~初めてマイナンバーカードを~

今日は朝一番にかかりつけの内科に。
8時半から受付なので、歩く時間は無かったです。(夕食後歩いてきました)

内科の受付に診察券と保険証を出そうと思ったら、マイナンバーカードでの受付が出来るようになっていました。
初めて、保険証代わりに使いました。
暗証番号を入力しようと思ったら、看護師さんが”お顔の認証で大丈夫ですよ”と。

簡単でした。
初使いでした。

長財布を進めています。
でも、一つだけ、最後の内側の布を切るところで、間違えて切ってはいけない所を切ってしまいました。
あちゃー、この内側は使い物になりません。
畳の縁からやり直し。

さあ、ここからは手縫いの部分です。

230331 (1)

休み休みしましょう。

工房の下のお宅で、珍しいお花を見ました。

ヤマブキですが、黄色はよく見ます。

230331 (2)

白い花の物は初めて見ました。
小ぶりの花ですが可愛いですね。


明日は午後からレッスンです。




応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村








| 生活の中で | 19:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT