fc2ブログ

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

~生徒さん、バッグがもうじき仕上がり~

今日は午前中、少し買い物。
銀行や郵便局も。
郵便局の駐車場の横のお宅でもう藤の花が咲いていました。
帰りに写真を撮ろうと思っていたのですが、すっかり忘れてしまっていました。


昨日に引き続き、みえちゃんがバッグ作りに。
ネットを作ってきたので、中に入れて止めます。
止め方を説明して少し出来たので、残りはおうちでね。

230404 (3)

内側の布を作り入れます。
この後はおうちで出来ます。

大まかな形が出来ています。
230404 (4)


私はやっと、長財布が6つ仕上がりました。
230404 (1)


中は畳の縁を使っています。
二つ、お嫁の行き先が決まっています。
230404 (2)


4本ロックのミシンはミシン屋さんが見えてくださり、無事に生徒さんにお返しできます。
私がなんとか糸を通して、縫ってみたので、その確認をして頂き、注意事項も伺っておきました。



明日は午前午後ともレッスンです。







応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村







スポンサーサイト



| 未分類 | 18:32 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~赤のサコッシュがもうじき~

今日は午後から二人。


妹はマットを織り上げて房の始末に。
浴衣を3センチ幅に裂いて厚手に織りました。
もう少し厚くなってもよいかな?

230121 (1)



美帆子さんは黒のセカンドバッグの続き。
ファスナーが付きました。

230121 (2)



次回は内側の布ですね。


私は先日織った紅絹の生地のサコッシュがもうじき仕上がります。

230121 (4)

貼り付けのポケットを付けました。

230121 (3)

中はとても綺麗なシルクの着物地です。

230121 (5)

明日は、月一の日曜レッスンです。
午前中です。







応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村








| 未分類 | 19:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~今日のレッスンは賑やか~

今朝は冷えましたねえ。
玄関先の最低気温はマイナス2度でした。
家の前にある小さなバケツの水は凍っていました。

221215.jpg


いつものウオーキングコースのところも霜が降りて。

221215 (1)


工房に来てファンヒーターの示す気温は5度。
すぐにはなかなか暖まらなくて・・・・・。

221215 (2)



今日のレッスンは賑やかでした。
生徒さんは3人。
221215 (4)



内、木工の加工もできるやす子さんが作って持ってきた物は。
としえさんのご注文で高機の椅子です。
上の部分は桐だそうです。
座ってみると暖かい。
普通の木の冷たさがないのです。
持ってみると軽い。
221215 (3)



素敵でした。

そこに見えた方は木の加工をお仕事にされているアトリエ32さん。
小さな埃などをお掃除するコロコロ。
221215 (6)



布の仕事をする私たちにとっては欠かせない物ですね。
木の暖かみのあるコロコロです。
生徒さんが見て、欲しいというので、持ってきて頂きました。
家の雰囲気に合わせた色をお買い上げくださいました。
やす子さんとアトリエ32さんは12~3年ぶりかでお会いしたそうです。(木工の師匠が同じだそうです)


さて、本来のお仕事も頑張って。
れいこさんは網代織りのショルダーの続きです。

221215 (5)

素敵な網代織りですね。


やす子さんは長財布のつづき。

としえさんは新たにポーチ作りにかかりました。

写真は撮っている時間がありませんでした。
ごめんなさいね。

さあ明日は自分の仕事をしましょう。




応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村












| 未分類 | 19:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

岡谷市のシルク博物館に来ました。

長野県岡谷市のシルク博物館から松本城に寄り今夜は諏訪湖半のホテルです。

| 未分類 | 21:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~葉巻虫の他に~

午前中にかず子さんがレッスン。

前回のノット織りでクッションカバーが出来ました。

猫ちゃんが可愛いですね。
全部をノット織りで仕上げたらもっと素敵だったでしょうね。
220706 (5)

糸を切って長さを揃えましょう。

反対側は裂き織りで。
220706 (6)


続いてサンプル織りの整経。
整経台を使っての整経は2度目です。
間が空くと忘れてしまいますね。
何回も繰り返しで覚えます。

ヘドル通しの途中まで出来ました。
220706 (7)


午後は畑に行ってきました。
午後でしたので、花の咲いた後がありました。
まだ一つだけでした。
220706 (9)


問題なのはこの状態。
上の方が萎れてる。
おかしい。
と、思ったらこの状態。

主人がトウモロコシと一緒だ。と。茎の中に虫が入り込んで。
220706 (8)

5本くらいありました。
被害が広がらないと良いのですが。

今更ですが、は虫が付きやすい植物ですね。





応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村









| 未分類 | 18:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~今日は藤枝おんぱく~

今日は、午後から藤枝おんぱくでした。

アトリエHappySpaceの山本さんと同時開催させて頂きました。

ケーブルテレビさんが、取材にいらしてくださいました。
220605 (2)



もちろん、メインは草木染ビーズです。
220605 (3)


山本さんは藍染めのビーズを使ってのブローチ作り。
お若い方が4人もいらして、一生懸命でした。
写真はもうじき仕上がる方の物です。
DSC_0038.jpg




藤枝おんぱくのスタッフさんの青陰さんも、いらしてくださいました。
写真は青陰さんが撮ってくださったものです。


私は、スマホの入るお散歩に便利なポシェット作りです。
220605 (7)


私の織った裂き織りの生地を選んで頂き、作って頂きます。
220605 (1)


以前、まちゼミに来てくださった方がいらしてくださいました。

220605 (8)

ミシンも最近使ったことがないと言いながらも、しっかり出来ました。

220605 (4)

仕上がってとてもお喜び頂きました。
それが何よりですね。


220605 (


主人が、お友達からラズベリーを頂いてきました。
ラズベリーのジャムを作ろうとPCで見たら、赤い!!
これは?
完熟の色でした。
220605 (6)


これからジャムにします。
2キロ弱ぐらいあります。








応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村







| 未分類 | 19:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~織り始めました~

玄関のボタンの花が満開状態です。

とても大きな花は、私の手のひらより大きいくらいです。

220512 (3)


今日は午前中、けい子さんがレッスン。


使いやすいショルダーバッグの続きです。

連休前に表側が出来、今日は裏地を作り、表と合わせる所までです。
表は網代織です。

220512 (2)



次回で出来るといいですね。
ちょっとお手伝いしましょうかね。


私は、織り始めました。
綿糸の残糸の織りです。
赤い所は裂き織りで同口の織りです。
白い所は浮かすように織っています。

220512 (1)

心のむくままに、緯糸も色々変えています。
楽しい織りです。





応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村









| 未分類 | 17:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~第三回素敵な仲間の作品展の一日目~

今朝も冷えて凍っていました。
でも、日中は暖かなお天気になって、有難かったです。


本日から、27日(日)まで『第三回素敵な仲間の作品展』を開催させて頂きます。



外でお待ちいただく間に、洋服を見て頂いたり、裂き織り用の布を見て頂きました。
220225 (1)


写真を撮る時がなく、やっと2枚でした。

220225 (2)

今日は28組のお客様が見えました。
明日は土曜日なので、もう少し多くの人が見えるかしら。






応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村









| 未分類 | 18:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~4月のお休み~

4月のレッスンのお休みをお知らせします。

6日の午前中、14日の午後、8日、9日は一日中お休みさせて頂きますm(_ _)m





裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。
工房では、高機・リジット機で手織りの体験が出来ます。
体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。
メッセージをください

| 未分類 | 18:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~体験の方が~

    冬が戻ってきました。
  風も冷たく寒い一日でした。


   昨日は午前中、裂き織り体験の方でした。
     焼津市から自転車でお越し。
  もう、免許証を返納されていて、車での距離感覚で見えたそうです。
今後も自転車なので、アジャカの機の織り機にコースター用の経糸を支度。

織り機を譲ってくださる方がいるので習ってみたいとの事でした。コースタ一枚仕上がりました。

0216 (1)




  午後は、みほ子さん。
   メガネ織りトートバッグが仕上がりました。
         初めてのバッグです。
0216 (2)



   次の経糸もかけました。

0216 (3)


      午後、私は体験の方のコースタ-幅の経糸を織りあげました。

0216 (4)

      トートバッグに仕立てるつもりです。

昨夜、私はもう寝ている時間でしたので、録画しました。
プロフェッショナルです。
 なづきさんが見つけてくださり、棉の綿打ちをお願いしている布団屋さんです。
     仕事ぶりが凄いです!!








応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村







| 未分類 | 07:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT